峠への招待 > 旅の小道具 > パイトーチ



パイトーチ


今ではすっかりお目にかかることもなくなってしまったパイトーチ。

しかし、我々クラブのメンバーは結構ツーリングに持って行った記憶がある。

それでも昔の写真を調べてみると、パイトーチをツーリングで使っていたのは1985年から3年間ぐらいしかない。
 


その後プリムスのガスバーナーが登場してくると、パイトーチの出番はすっかりなくなってしまった。

当時のツーリングでは、火器を持っていく目的は、お湯を沸かしたり温めたりする程度だった。

さすがにキャンピングではラジウスやピーク1の出番となるが、一泊二日程度のツーリングではパイトーチで十分だった。
 


今思えば、このパイトーチトラベルという製品は、サイクリストにとって最適の火器だったと思う。
 

パイトーチのメリット

1.軽量である (負担のない軽さ)

2.コンパクトである (フロントバッグを占領しない)

3.故障のリスクが少ない (壊れる部分がない)

4.確実に点火できる (寒くても火力が安定)

5.燃料がアルコールである(ゴミがでない)

6.静かである (自然の静けさを邪魔しない)

 


とにかく軽くてコンパクトだ。フロントバッグの片隅に、邪魔にならずに入れておける。

使い方も簡単だ。面倒な作業がほとんどない。すぐに火をつけられる。


ゴミが出ない、音がしない、煙も臭いも全くない、という自然への優しさ。

構造がいたってシンプルだ。消耗品もなければ、摩耗するパーツもない、だから故障しない。
 


これ一つで、簡単な調理も可能だ。ラーメンを作ったり、レトルト食品を温めるぐらいなら簡単だ。

さすがに風には弱いから、風除け(ファイヤーガード)を持っていかないとなかなかご飯にありつけない。


使用後は、ティッシュでコッフェルの中を拭いておしまい。

すべてがひとつに収まり、専用ポーチに入れてフロントバッグへ。
 


パイトーチにはいろいろな種類があり、このパイトーチトラベルは最もコンパクトだ。

もはや入手することは不可能。オークションではビックリするような価格で取引されている。

やはりいい物はいつまでも愛される。そんなパイトーチ、さてどこに片づけたかなぁ・・・
 

 



パイトーチを久しぶりに引っ張り出してみたら・・・
 


30年ぶりに袋から出してみた。数々の染みで薄汚れた袋。恐る恐る開けてみた。

手に持つと、その軽さにあらためて感激する。そしてやはり小さい。


あちこちへこんで、いびつになっている。それだけ数々のツーリングで使ってきた証拠だ。

錆びている。変色している。そしてバーナー部分を引き抜いて驚いた。


うわぁ、腐ってる・・・アルコールを吸い上げる銅管が変色して凄いことに・・・

果たしてまだ使えるのか?
 


頑張って錆びを落とし、バーナーの穴の汚れを取り除き、なんとか使用できる状態に。

ドラッグストアで燃料用アルコールを久しぶりに購入し、燃料を入れてさあ緊張の瞬間・・・


皿部分にアルコールをちょっとたらし、プレヒートすると青い炎が立ち上がりました。

清掃途中で、汚れもまだ落ちていないので炎の勢いも少々弱めだが、まだ使えることがわかって感激だ。

もう少し手を入れてきれいにすれば、まだまだ現役で使えそうだ。


30年ぶりによみがえったパイトーチ。久しぶりに懐かしい炎がよみがえった。

あらためて見れば見るほど、なんて素晴らしい道具なのだろうと思うばかりである。

ポタリングで、 これひとつとドリップコーヒーを持っていけば、安らぎのひと時を楽しめそうだ。


(購入1985年)


参考記事(ニューサイ136号より)


おすすめ指数 ★★★★★